お客様の家
東側からたっぷりと陽が入る、吹き抜けの明るい家
お引渡しから2年弱、当時の赤ちゃんはすっかり大きくなり、さらに家族が増えたK様のお家。奥様のお母様も遊びに来てとっても賑やかです。
お客様の声

お家を考えたきっかけを教えてください
『アパートに毎月お金を払うなら家を持ちたいと思いましたね』
『2LDK、6万で庭も少ないですし』
ーそうなんですね。K様は当初、あまりお家に要望がなかった覚えがあるんですが…
『最初はとりあえず家を建てたい!という感じだったんですけど、インスタとかを見ているうちにだんだんこだわりの家になってしまいました(笑)』
ーそうですね、吹抜け、家電収納、ランドリースペース…しっかりこだわりのお家になってると思います(笑)

こだわりのひとつ、吹き抜けについて
ー吹抜けはどうですか?つけて良かったでしょうか?
『あった方がいい。なかったらきっと狭く感じていたと思う』
『完成見学会の“褒められポイント”って言ってましたよね!』
ーそうですね、お客様から『明るくていい』『暖かい』と沢山お声がけいただきました!
『これ(吹抜け)があると冬とかあったかくていいよね。Wi-Fiも通りやすいし』
ーK様のお家は特に、朝、東側からの陽が入るので吹抜けをつけるのに向いているんですよ

床暖はどうでしたか?
ーもうお引渡しから2回冬を越しているかと思うのですが、床暖はどうでしたか?
『1年目より2年目の方が暖かかったです』
ー床暖に対する“慣れ”もあるとは思いますが、2年目はコンクリートの水分が抜けて、さらに暖まりやすくなりますからね。ちなみに1年目の設定はいくらでしたか?
『1年目は設定を2(※5段階中)にしていましたが、2年目はずっと1でした』

リビング横の和室について
『これは、もともとは子供が小さいうちの遊び場ですね。リビングにおもちゃが散乱するのがイヤで』
『子供が大きくなったら、いずれは和室を和室らしく使いたいという希望もあります』
ー親御さんが来た時のお泊まり部屋にもなりますよね
『それももちろんですが、30年後とか、自分たちが階段上がれなくなったらここを(寝室として)使いたいです(笑)』
ーさすがに30年は早すぎませんか?(笑)

内装(壁紙クロス)について
ーK様のお家では、“メイン壁紙”に薄いグレーの色を使っていますよね。結構思い切ったチョイスだったのではないですか?
『確かに、全体に色がついているのは他で見たことがないです』
『打ち合わせ時に、壁紙が黄ばんでいくのがイヤだって相談したら、この色なら目立たないし、全体に使っても部屋が暗くならないとアドバイスを頂きました』
ーそういえば、使う色は3色くらいにした方が統一感が出るってお話してましたね。家具とも色が合ってて素敵だと思います。

取り入れて良かったものはありますか?
ーインスタでだいぶ勉強されてたと思いますが、これは本当に取り入れて良かった!と思うものを1つあげるとしたらなんですか?
『いろいろありますが、ダントツはこれです!ダイニングの大きな収納』
ーダイニングって、なんだかんだものが多くなりますよね
『座りながら物が取れるし、急にお客さんが来ても、もう、全部ここに(ニッコリ)』

オマケ。ハイテクシャボン玉マシーン
夕方、外観写真の撮影をしていたら
『見て見てー!』
ボボボボボボボボボボボ…
ものすごい大量のシャボン玉が…!最近のおもちゃは凄いです。
シャボン玉まみれになってるカメラを見て笑う元気なMちゃん。
沢山遊んでくれてありがとう、K様もお忙しい中ありがとうございました!




はじめはただ家が欲しかった。そこから様々なものを見聞きし、だんだんと自分たちだけのお家になっていく、そんな家づくりの楽しさを味わっていただけたことは私たちの喜びです。





スタッフメッセージ

営業担当:板倉 周平
初めてお会いした時は住宅ローンについてのご相談が主な内容で、
住宅そのものにはあまり理想がないとのことでしたが、話が進むにつれ理想が膨らんでいき
素敵なお家になった事は、お引き渡しから二年たった今でも担当として嬉しく思います。
これからも営業担当として、生活のお手伝いをできればと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

工事担当:白蓋 克人
吹抜けをはじめとして、玄関には足元窓の明かり取り、
各所ニッチはインターホンを配置したりコンセントを設けたり。
タイル調クロスに飾り棚、SKシンクと思いの詰まった個性あるお家ができました。
これからの子育て、ご家族皆様が幸せな生活を送られることを願っています。